車検の時期が近付くと、「できるだけ安く済ませたい」と思う人は多いです。
そのため、近年は、ガソリンスタンドや車屋などで、「1万円車検」を取り扱いするところが増えました。
車検には税金など法定費用などがかかりますが、「1万円車検」は本当に1万円で済むのでしょうか?
また、1万円でしっかり整備してくれているのでしょうか?
そこで、『1万円車検って本当に1万円なの?ちゃんと整備してくれるの?』についてお話ししますね。
- しつこい営業電話はこない
- 電話は1社だけ、査定も1回だけでラクチン
- 個人情報は、公開されいないので安心
- サービスはすべて無料
ユーカーパックは、安心と安全のオークション式車買取査定サービスです
⇒ 車の買い取り査定サービス UcarPacの公式サイトを見る
1万円車検は、1万円だけではありません
「1万円車検」って凄く安いので、魅力的ですよね。
でも、パッと見た感じでは「車検にかかるすべての費用が1万円だけなの?」「1万円で車検が取れちゃうの?」って思いますよね。
けれど、実際には、1万円だけでは終わらないんです。
継続車検を取るには、
・自動車重量税代
・自賠責保険代
・印紙代
・点検・整備代(法定24ヶ月点検整備・56項目)
がかかります。(このうち、自動車重量税代、自賠責保険代、印紙代をあわせて「法定費用」といいます)
1万円車検とは、車検にかかる費用のうち、点検・整備代が1万円ということなんです。
フィットを例にすると、初年度登録から13年未満の場合、自動車重量税は2万4600円、自賠責保険が2万7840円、印紙代が1100円で、法定費用の合計は5万3540円になります。
これにプラスして、(1万円車検は、)法定24ヶ月点検・整備費用として1万円がかかります。
なので、総額で、最低でも6万3540円かかり、故障している部分などがあれば、別途料金がかかってしまうことになるんです。
1万円車検は、点検・整備が充実しているメニューもある
1万円車検は、車検を通すために必要最低限の点検・整備しか行いません。
けれど、「もっとしっかり点検・整備をしてほしい」という人のために、点検・整備が充実しているメニューもあるんです。
日本全国に400以上の店舗を構えるチェーン店、「車検のコバック」を例にすると、車検のメニューは3種類あります。
まずひとつが、車検に必要な手続きと法定点検整備を30~60分で行う「スーパークイック」です。
料金は9500円で、車検を通す必要最低限のことを行ってくれます。
次に、エンジンオイルやフィルター交換、ブレーキ調整なども行ってくれる「スーパーセーフティ」(60分以上)があり、料金は1万4770円です。
最後に、法定点検56項目を超える、100項目の点検を実施してくれる「スーパーテクノ」(1日)があり、料金は2万4336円となっています。
この3つのうち、一番人気はスーパーテクノとなっていて、安さよりも安心をとる人が多いんです。
ほかにも「1万円車検」を行ってる車屋の中には、車検を行う前に事前に点検を行うところや、Web予約をすると1000円割引きを行ってくれるところ、2年間の整備保証がついているところなどもあるんですよ。
1万円車検を行っている車屋には、このように、もっと整備内容が充実しているメニューもあります。
自分にあったメニューを選んで車検を通してくださいね。