昔の4WD車といえば、「雪道や舗装されていない道など悪路の走破性は高いけど、重くて燃費が悪く、曲がらない」というイメージを持っていた人は多いのではないでしょうか?
確かに、昔の4WD車ならこのような車だったのかもしれませんが、現在の4WD車はどうなのでしょうか?
かつての4WD車にあった
・4WD車は乗り心地が悪い!?
・4WD車は価格が高い
のイメージは、今でも通用するのか?についてお話ししますね。
ちなみに、前回の『4WD車は重い!?』、『4WD車は燃費が悪い!?』については、こちらをご覧ください。
また、4WD車のメリット・デメリットや、フルタイム4WD、オンデマンド4WDなど各4WDシステムのメリット・デメリットについては、こちらの記事を参考にどうぞ。
⇒車の4WDのメリット・デメリットは?燃費は悪くなりますが…
⇒フルタイム4WDのメリット・デメリット。センターデフを搭載したシステムです
⇒電気式とフルタイム&パートタイム複合式4WDのメリット・デメリット
⇒オンデマンド4WDとパートタイム式4WDのメリット・デメリット
- しつこい営業電話はこない
- 電話は1社だけ、査定も1回だけでラクチン
- 個人情報は、公開されいないので安心
- サービスはすべて無料
ユーカーパックは、安心と安全のオークション式車買取査定サービスです
⇒ 車の買い取り査定サービス UcarPacの公式サイトを見る
4WD車は乗り心地が悪い!?
一般的に、4WD車は、FF車よりも車重が重くなり、また、駆動系の部品が増えるのでバネした重量(サスペンションやホイール、タイヤ、サスペンションアームなど、足回りにある部品の重量)も重くなってしまいます。
そのため、同じ型の2WD車よりも、乗り心地が不利になる傾向があります。
けれど、実際の車では、そのようなことはなく、スズキ・ハスラーやマツダ・デミオは、同じ型のFF車よりも、4WD車の方が乗り心地が優れているんです。
なので、近年は、4WD車の方が、同じ型の2WDよりも乗り心地が優れている車種が出てきているんですよ。
4WD車は価格が高い
これは、4WD車の宿命的に、どうしても同じ型の2WD車よりも価格が高くなってしまいます。
その理由は、部品点数が多く、メカニズム的に複雑になるからです。
その価格差は、
・スズキアルト:約9万5000円
・ダイハツムーヴ:約12万4200円
・マツダデミオ:約19万4400円
・日産スカイライン:約28万800円
と、4WD車の方が高くなっています。
4WD車を購入するか、2WD車を購入するか迷った時は、価格差と必要性を比較するといいかもしれませんね。