圧倒的な燃費の良さから、大人気となっているプリウス。
1997年に、世界初の量産ハイブリッドとして登場し、現行車の新型(4代目)は、2015年に登場しました。
そんなプリウスは、最も安いグレードでも車両本体価格は240万円もするので、新車を買うなら、少しでも安く買いたいですよね。
そこで、プリウスをお得に購入するために、
『プリウスの限界値引き相場と、目標値引き情報』
『プリウスの新車を激安で買う10のポイント』
を紹介しますね。
ちなみに、プリウスの維持費を知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。
- 大切に乗ってきた愛車だから、1円でも高く売りたい
- 安心な車買取一括査定を使いたい
- 下取り査定額をアップさせたい
このサービスを使えば、数十万円以上も高く売ることができる可能性があります。
目次
プリウスってどんな車?特徴は?
プリウスは、燃費の良さを売りにした車で、エコ意識が強い人に人気です。
現行型の新型プリウスは、トヨタの車づくりの構造改革となる『TNGA』を初めて採用した車です。
※TNGAとは、「新プラットフォームを基幹とし、商品力の飛躍的向上と原価低減を同時に達成するための車両作りのシステムの総称」のことをいいます。
世界初の量産ハイブリッド車として登場したプリウスは、いまでもハイブリッド車の代表車種のひとつです。
新型(4代目)にフルモデルチェンジしたときに、プラットフォームは刷新されて新しくなりました。
先代型(3代目)と比べて走行安定性と乗り心地が向上し、バランスも良くなりました。
また、新型になって、プリウスとしては、初めて4WDが設定されたんですよ。
プリウスの内装は、運転席まわりは表示系を遠めに、操作系は近くに配置することで、上質な空間に仕上げられています。
ちなみに、新型プリウスのエアコンは、外気温や室温だけでなく、日射量も感知して、吹き出し温度や風量を調節しています。
いつでも快適な空間を作ってくれます。
《プリウスのグレード構成》
グレード | パワー ユニット | 駆動方式 | トランス ミッション | JC08 モード燃費 (km・L) | 価格(円) |
E | 1.8L直4DOHC +モーター | FF | CVT | 40.8 | 2,429,018 |
S | FF/4WD | 37.2/34.0 | 2,479,091 /2,673,491 | ||
S”ツーリング セレクション” | 2,628,327 /2,822,727 | ||||
A | 2,777,563 /2,971,963 | ||||
A”ツーリング セレクション” | 2,926,800 /3,121,200 | ||||
Aプレミアム | 3,107,455 /3,301,855 | ||||
Aプレミアム ”ツーリングセレクション” | 3,199,745 /3,394,145 |
《プリウスの主要諸元》
プリウス | ||
グレード | E | S |
乗車人数 | 5人乗り | 5人乗り |
全長 (mm) | 4,540 | 4,540 |
全幅 (mm) | 1,760 | 1,760 |
全高 (mm) | 1,470 | 1,470[1,475] |
室内長 (mm) | 2,110 | 2,110 |
室内幅 (mm) | 1,490 | 1,490 |
室内高 (mm) | 1,195 | 1,195 |
最低地上高 (mm) | 130 | 130[135] |
車両重量 (kg) | 1,310 | 1,360[1,430] |
燃費 (km/L) | 40.8 | 37.2[34.0] |
■エンジン | ||
種類 | 直列4気筒 | 直列4気筒 |
排気量 (cc) | 1,797 | 1,797 |
最高出力 (ps) | 98 | 98 |
最大トルク (kg-m) | 14.5 | 14.5 |
使用燃料 | レギュラー | レギュラー |
タンク容量 (L) | 38 | 43 |
■モーター | ||
種類 | リチウムイオン | ニッケル水素 |
最高出力(ps) | 72 | 72 |
最大トルク(kg-m) | 16.6 | 16.6 |
※[ ]内は4WD
※燃費は、JC08モードの数値
《プリウスの緊急ブレーキシステム》
システム | トヨタセーフティセンスP |
対物(車両の対応) | 〇 |
対人(歩行者への対応) | 〇 |
作動上限速度 | 100km/h |
備考 | ミリ波レーダーと単眼カメラを併用する自動ブレーキです。 歩行者も検知するので安心。 作動上限も100km/hと高いので、高速道路でも安心できます。 |
プリウスのデメリット
プリウスには、以下のようなデメリットがあります。
- 後方の視界が悪い
- 後輪の接地性がイマイチ
- 後席の頭上は、少し狭い
詳しく説明しますね。
■後方の視界が悪い
新型プリウスは、サイドウインドウが後ろに行くにつれて下端が持ち上がっています。
もともと、新型プリウスは、サイドウインドウの下端が高く、持ち上げたことによって、後方と斜め後ろが見にくいです。
全幅は1760mmとワイドなので、視界の悪さと相まって、取り回し性が悪いです。
■後輪の接地性がイマイチ
新型(4代目)プリウスは、3代目と比べて走行安定性と乗り心地のバランスは良くなりました。
けれど、後輪の接地性はいまいちです。
そのためカーブを曲がる時の反応は機敏ですが、後輪の接地性の悪さから安定性に少し不安があります。
■後席の頭上は、少し狭い
後席は、足元空間は広いですが、ボディのデザインによって頭上空間が窮屈です。
インパネなど内装の質感も今一つで、グレードによってはコンソールトレイが白になり、黒いシートとのコントラストがきつく感じます。
プリウスのメリット
一方、プリウスには、以下のようなメリットがあります。
- 燃費性能が抜群によく、動力性能も満足できる
- トヨタセーフティセンスPには、クルーズコントロールもついている
- リアゲートの使い勝手が良い
こちらも詳しく説明しますね。
■燃費性能が抜群によく、動力性能も満足できる
新型プリウスは、JC08モード燃費で「S」や「A」グレードは37.2km/L(4WD車は、34.0km/L)、燃費性能に特化した「E」グレードになると40.8km/Lにもなります。
世界的にみても燃費性能は優れていています。
それでいて、動力性能は充分すぎるほど満足できます。
3ナンバーサイズのボディサイズと、大人4人が快適に乗ることができる居住空間をもっています。
実用性の高さと燃費性能を両立した車です。
■トヨタセーフティセンスPには、クルーズコントロールもついている
プリウスに設定されている「トヨタセーフティセンスP」の緊急自動ブレーキは、自動車はもちろん、歩行者も検知するので、安心感が高いです。
さらに、車間距離を自動で調節してくれるクルーズコントロールも備えているので、便利です。
■リアゲートの使い勝手が良い
リアゲートは、開閉時に後ろに大きく張り出すことはありません。
さらに、リアゲートは、大きく開くので、狭い場所でも荷物の出し入れが行いやすいです。
プリウスの値引き相場レポート(最新) 2017~2018
最新のプリウスの値引き相場は、以下のようになっています。
ひとつだけの情報だと、信憑性に欠けてしまうこともありますので、
・価格.comの口コミ
・カー雑誌
の情報をそれぞれ紹介しますね。
《プリウスの値引き相場》
価格.com(万円) | ザ・マイカー(万円) | 月間自家用車(万円) | |
2018年4月 | ー | 19 | 27[29.8] |
3月 | ー | 19 | 27[29.8] |
2月 | ー | 18 | ー |
1月 | ー | 18 | ー |
2017年12月 | 32.5[40] | ー | ー |
11月 | 30[50] | 18 | ー |
10月 | 27.5[40] | ー | ー |
9月 | 35[40] | ー | ー |
※1 :[ ]内は、付属品込みの目標値引き額です
※2 :価格.comは実際に購入した人の口コミを平均した値引き額です
これらデータを見ると、車両本体値引きは、
- 最低でも20万円以上
- できれば、車両本体値引きは25万円以上
は、狙いたいところです。
付属品値引きは、
- 付属品の合計額の20%
を目標に交渉を行ってください。
オプション総額が20万円なら4万円を付属品値引きだけで引き出してくださいね。
たとえば、オプション総額が30万円としたら、車両本体値引き25万円、付属品値引き6万円となり、
●プリウスの値引き額は総額で30万円(目標額)
を目標にするといいですよ。
グレード別のプリウスの目標値引き額
プリウスの目標値引き額は、30万円です。(車両本体値引き+付属品値引き6万円とした場合)
そこで、実際にプリウスを購入するときの目標購入額も紹介しておきますね。
この価格を目標に、ディーラーで商談を行ってください。
《プリウスの目標購入額》
グレード | 価格(万円)(値引き前) | 目標購入額(万円)(値引き後) |
E | 242 | 212 |
S | 247/267 | 217/237 |
S”ツーリング セレクション” | 262/282 | 232/252 |
A | 277/297 | 247/267 |
A”ツーリング セレクション” | 292/312 | 262/282 |
Aプレミアム | 310/330 | 280/300 |
Aプレミアム ”ツーリングセレクション” | 319/339 | 289/309 |
※価格は、FF/4WDとなっています
※目標購入額には、諸費用は入っていません
プリウスの納期は?
公式サイトによると、2018年3月1日時点でのプリウスの納期は、注文してから1ヵ月以内となっています。
一般的な長さの納期となっています。
(画像の引用元:トヨタ公式サイト)
新車ディーラーとの商談で、プリウスの限界値引きを引き出す競合の方法
新型プリウスの新車を購入するときは、誰でも「安く買いたい」と思いますよね。
そこで、プリウスを激安で買うための、競合の方法を紹介しますね。
プリウスは、「同士競合」が最大値引きを引き出すポイント
プリウスの最大値引きを引き出すには、商談での値引き交渉で競合(比較して競わせること)は必須です。
競合の方法には、
1.同士競合
2.兄弟車競合(姉妹車競合)
3.ライバル車競合
の3つがあり、大幅値引きを引き出しやすい順番は、
『同士競合 > 兄弟車競合 > ライバル車競合』
となります。(同士競合が一番、最大値引きを引き出しやすいです)
※競合の違いは、この後にお話ししますね。
プリウスは、
- トヨタ店
- カローラ店
- トヨペット店
- ネッツ店
の4つの販売店で売られているので、同士競合を行うことができます。
同士競合は、値引きでか差を出すことができないので、競合の効果は抜群です。
とくに、カローラ店とネッツ店は値引きが出やすいです。
最初にトヨタ店かトヨペット店を訪れて見積もりをもらい、次にカローラ店とネッツ店を訪れて交渉してください。
まず、どのディーラーでもいいので訪問して、見積もりをもらいます。(仮に、トヨタ店を訪れたとします)
次に、トヨタ店以外のディーラーを訪れて「トヨタ店では〇〇万円でした。いくらになりますか?」という具合で競合させればOKですよ。
同士競合
同士競合とは、資本が違う(別の会社)トヨタ系販売店(ディーラー)を競わせることです。
先ほどもお話ししましたが、トヨタの販売店には
・トヨタ店
・トヨペット店
・カローラ店
・ネッツ店
があります。
すべてトヨタ系の販売店ですが、全く別の会社なので競わせることができるんです。
同士競合は、まったく同じ車を競わせることになるので、価格や〇〇無料サービスなどでしか差を出すことができません。
なので、同士競合は、3つの競合のうち、最も値引きを引き出すのに効果的です。
ちなみに、同じ資本のディーラー(たとえば、ネッツトヨタ〇〇 △△店と、ネッツトヨタ〇〇 □□店など)は、競合させることはできないので注意です。
兄弟車競合(姉妹車競合)
「マツダ・フレアとスズキ・ワゴンR」
のように『兄弟車関係にある車を競合させること』が兄弟車競合(姉妹車競合)です。
兄弟車はOEM供給された車のことで、ワゴンRはスズキで作られて、マツダで「フレア」としても売られています。
兄弟車は、外観のデザインにちょっとだけ違いがありますが、基本的には全く同じ車です。
なので、商談では、値引きで差を出すしか差を出すしかないため、大幅値引きを引き出しやすいです。
ライバル車競合
ライバル車競合は、昔から行われている競合で、基本中の基本の競合です。
『同じクラス(セダンなど)でコンセプトが同じ車を競わせること』がライバル車競合です。
ただし、最近は、明確なライバル車が減ってきているので、ライバル車競合の効果は薄くなってきています。
それでも、ミニバンや軽自動車では、いまでも有効な方法です。
あなたの自宅の近くのトヨタ系販売店(ディーラー)を探す方法
同士競合をするためには、自宅の近くにあるトヨタ系販売店(ネッツ店、カローラ店、トヨペット店、トヨタ店)がどこにあるか知っておくことは大切です。
そこで、あなたの自宅の近くにある販売店の見つけ方を紹介しますね。
今回は、豊田市を例として説明しますね。
1.まずトヨタの公式サイトへいきます。(⇒トヨタ公式サイト)
2.少し下にスクロールすると、「お近くの販売店を探す」の項目がありますので、郵便番号や、地名などを入力します。
3.郵便番号などを入力すると、近くにあるトヨタ系ディーラーが表示されます。
さらに、左側の部分(赤枠)の部分をクリックすると、車種名が出てきます。
4.車種名が出てきたら、車種名をクリックします。
すると、クリックした車種を取り扱いしている販売店を表示してくれます。
プリウスの値引き交渉では、ライバル車競合は意味がない⁉
「ライバル車競合」は、ガチンコライバルでないと意味がありません。
けれど、最近は、ガチンコライバル同士の車は減ってしまいました。
特にトヨタは、ライバル車をあまり意識していないので、プリウスを購入するときは、ライバル車競合はあまり意味がないんです。
トヨタ系ディーラーを競わせる競合(同士競合)で、最大値引きを引きだしてくださいね。
新型プリウスの競合車
新型プリウスにも、(一応ですが)ライバル車が存在します。
そこで、プリウスのライバル車を簡単に紹介しておきますね。
アクセラ(マツダ)
マツダが販売している、ミドルサイズセダン&ハッチバックです。
マツダならではのスタイリッシュなデザインと、ドライバーの操作に正確に反応するスポーティな運転感覚が特徴の車です。
運転のたのしさを味わうことができる車で、峠道も軽やかに走ってくれます。
パワートレインは、
・ガソリン
・ガソリン+モーター(ハイブリッド)
・クリーンディーゼルターボ
があります。
プリウスの新車を激安で買う10のポイント
プリウスの新車を、激安で購入する10のポイントを紹介しますね。
事前の情報収集を念入りに。予算をはっきり決めておく
プリウスをお得に購入したいなら、商談前の情報収集は大切です。
トヨタの公式サイトをしっかりチェックしたり、ライバル車の公式サイトをチェックしたりしてください。
予算や絶対につけたいオプションをピックアップして、購入を決断する判断条件を決めておき、その条件をクリアしたら購入するとすれば、成約の決断がしやすいです。
また、ご近所のママ友ネットワークを利用して、ディーラの情報を集めておくといいです。
「あのディーラーは、スタッフの対応が親切」
「あの販売店は、値引きがいい」
など、生の声をあつめておくと役に立ちますよ。
商談は、シンプル&短期決戦を
今の時代の新車購入では、商談で粘り勝ちはあり得ません。
商談は、短い期間にシンプルに行うほうが、大幅値引きが出やすくなっています。
というのも、今の時代の営業マンは、残業が減らされているのに、仕事は多くなっているからです。
限界値引きを引き出したいなら、
- 商談は、多くても3回まで(3回の商談で購入を決定する)
- 商談開始から契約までは2週間をめどに
- ライバル車は絞って競合を
- 車両本体値引き⇒下取り査定額の上乗せ⇒オプション値引きなどをまとめて値引き、と別々に交渉する
- 諸費用のカットは最後
というスタイルで攻めると好条件がでやすいです。
初回商談
初回の商談は、カタログと見積もりを集めます。
また、試乗をしたければ、このタイミングで試乗させてもらいます。
初回商談では、具体的に値引き交渉をする必要はないので、営業マンには「値引き頑張ってくださいね^^」くらいで伝えてください。
また、営業マンから予算等について聞かれても、具体的な金額は言わずに、にごしておいてください。
ポイントとしては、本命車は後にして、ライバル車から開始します。
プリウスなら、大幅値引きが出やすいといわれるネッツ店とカローラ店は後にして、先にトヨタ店とトヨペット店から商談をスタートさせるといいですよ。
・本命車種は伏せておく
・ほかにも迷っている車種があると伝える
・予算を聞かれても金額は答えない
・初回商談は、ライバル車からスタートする
・いい人でいる(高圧的な態度はとらない)
2回目~最終(3回目)の商談
2回目の商談から、本格的な値引き交渉です。
値引き交渉で大切なことは、「値引き次第で買う車が決まる」ことを営業マンに納得してもらうことです。
ですので、
「〇〇車がいいんだけど、値段がちょっとね~。もっと安くならない?」
「A店は、値引きをかなり頑張ってくれました。」
と営業マンに伝えます。
プリウスなど、ファミリーカーとしても使える車種を買う場合は、
「夫婦で意見が分かれていて、値引き次第で買う車を決めることにしました」
と営業マンを揺さぶるのもOKです。
車両本体値引きの交渉が終わったら、次は、下取り査定額の上乗せを交渉します。
下取り査定額のアップをしてもらうポイントは、あらかじめ車買取店の査定を受けておくことです。
車買取店の査定を受けておくことで、あなたの車の適正な売却価格が分かるので、営業マンと交渉しやすくなるんです。
営業マンには、
「B店(ライバル店)は、もっと下取り査定が高かった」
「買取店のほうが高いので、そっちに売ろうかなぁ…」
と伝えると効果的です。
値引き額や下取り査定額が増えたら、その金額を競争相手の担当者に伝えて、値引きを拡大させてください。
車両本体値引き、下取り査定額の上乗せの交渉が終わったら、次は、付属品値引きなどの交渉をします。
付属品値引きは、付属品値引き総額の20%を目安に交渉します。
また、付属品値引きやローン利用による値引き支援は、まとめて交渉するほうが賢いです。
ローンを組むなら「月々〇万円以内に収めたい」、現金一括なら「総額で〇〇万円以内にならないかなぁ」と交渉します。
多少、無理めな金額を言うことがここでのポイントです。
ここまで来たら、契約のタイミングですが、最後にダメ押しの交渉です。
・諸費用のカット
・ボディコーティングなどサービスの依頼
・納車時のガソリン満タン
などを交渉します。
条件に満足できたら、ハンコを押して成約となります。
これは大切なポイントなのですが、目標を達成したら、さらなる条件アップの交渉は行わないようにしてください。
営業マンも「希望の条件(目標)を達成したのに、まだ交渉してきて嫌な客だなぁ」となります。
営業マンとはプリウスを買った後も付き合っていくので、お互いに気持ちよく成約してくださいね。
・値引き条件しだいで買う車が決まることをアピールする
・値引き額が増えたら、ライバル車の担当者とすぐに商談する
・車両本体値引き、下取り査定額の上乗せは別々に交渉する
・付属品値引きやローン利用により値引き支援などは、まとめて交渉する
・目標をクリアしたら、交渉はしない
納車
成約までしたら、後は納車されるのを待つだけですが、最後まで気を抜かないでください。
納車は、
・見積もり通りに車ができているか?
・オプションはすべてついているか?
・ボディや内装に傷はないか?
・車検証などに不備はないか?
をチェックする場です。
もし、どこか一つでも不備があったら、受け取り拒否をしてしっかり対応してもらってくださいね。
・納車では、車をしっかりチェックすること
・納車は、平日の午前がベスト
・週末、特に大安は納車をする人が多い=営業マンは忙しいので、できるだけ避けたほうが良い
2月&3月、9月の決算月は、超短期決戦も視野に
2月~3月の年度末決算期や、9月の中間決算は、超短期決戦も視野に入れておくと限界値引きを引き出しやすいです。
決算期は、車を購入する人が多いので、営業マンも半端じゃないくらいのお客さんを相手にします。
なので、早く契約してくれるお客から値引き条件を拡大させて、成約を狙ってきます。
一方、ごねてなかなか結論を出さないお客は、後回しにされて値引きも伸び悩みます。
決算期で限界値引きを引き出したいなら、1回の交渉で成約、もしくは、長くても2回の交渉で成約してしまうくらいの気持ちで、商談に臨んでくださいね。
土曜日(もしくは、金曜日の仕事終わり)に1回目の商談をして、日曜日に成約くらいで交渉すると、プリウスの限界値引きを引き出しやすいです。
値引きは、車両本体値引きにこだわらない
最近は、車を売ったときのディーラーの利益は小さくなってきています。
車両本体値引きはディーラー利益から出されるので、昔と比べて、車両本体値引きも減ってしまっているんです。
なので、商談での交渉では、
・車両本体値引き
・付属品値引き
・下取り査定額の上乗せ
をバランスよく交渉して、総額で大幅値引きを獲得するといいです。
また、付属品をいっぱいつけるという人は「これだけ付属品をつけるんだから、もっと値引きしてよ」という具合に、下取り車がまだ新しい人(初年度登録から5年以内)は「下取り額をもっと高くしてよ」という具合に、的を絞って交渉するのもありです。
値引き次第で購入を決定することをアピールする
プリウスの値引き交渉は、目的もなく行っても意味はありません。
「値引き次第で(車の値段次第で)購入する」ということが営業マンに伝わって、初めて効果があります。
諸費用のカットは、商談の最後に
税金や自賠責保険料など、法定費用は節約できません。
けれど、販売店の利益となる手数料(諸費用)は、カットすることができます。
納車費用は、ディーラー納車なら払う必要はありませんし、車庫証明書も自分で取得すれば、やはり払う必要はありません。
ただ、諸費用のカットは、商談の最後(ハンコを押す少し前くらい)に初めて申し出てください。
商談の最初に切り出すと、カットした分は値引きに含められてしまうことが多いんです。
ローンを組むなら、金利を下げてもらえるか交渉を
もしローンを組むなら、金利を下げてもらえるか交渉してみましょう。
また、営業マンから「ローンを組んでくれたら、値引きアップします」といわれることがあります。
ローンを組むと金利が発生して、支払額が増えるので、金利での価格上昇分以上は値引きしてもらってくださいね。
キャンペーンは、値引きじゃありません
2~3月の年度末決算期や、9月の半年決算期になると、
「オプション10万円分プレゼント」
などのキャンペーンが行われます。
このようなキャンペーンは、自動車メーカーの負担で行われているので、販売店としては痛くもかゆくもありません。
また、すべての人がもらうことができるサービスです。
キャンペーンをやっているからといって、値引き交渉を緩める必要はありません。
「それはそれ」という気持ちで、しっかり商談を行ってください。
下取り車は、車買取店と競合を
新型プリウスの新車を激安で購入するためには、下取り査定額を限界まで高く売ることも大切です。
高く売ることができれば、プリウスの購入資金にあてることができるからです。
愛車を高く売るためには、プリウスの商談を始める前に、車買取店の査定を受けることです。
車買取店は、中古車相場に精通しているので、市場価値にあった査定額を出してくれます。
その後に、ディーラーの下取り査定を受ければ、下取り査定額が低すぎるかどうかも分かりますよ。
さらに、愛車をもっと高く売りたいなら、車買取一括査定を利用してください。
1社だけ車買取店の査定を受けても、その価格が高いのかどうか分かりません。
車買取一括査定を利用すれば、車買取店が競い合って、最も高い査定額を引き出すことができます。
その後に、ディーラーの下取り査定額を競わせれば、下取り査定額をアップさせることができますよ。
手順は、以下のようになります。
1.車買取一括査定サイトを利用して、複数の車買取店から査定を受ける
2.複数の車買取店を競合させて、最も高い査定額を引き出す(⇒下取り車の査定アップ法。買取と競合して価格の上乗せを狙おう)
3.ディーラーの下取り査定を受ける(プリウスの商談スタート)
4.「ディーラーの下取り査定額」と、2の「車買取店の最も高い査定額」を競わせる
5.最終的に高い方に売却する
ただし、ディーラーの下取り査定額と比べて、車買取店の査定額が少しだけ高いとき(数万円くらい)は、ディーラーに売却です。
プリウスの商談の最後に、値引き額を上乗せするときなどに、下取り車があると調節がしやすくなるからです。
3月、9月の決算月は早めに動き出す
3月や9月などの決算月は、激安でプリウスを購入できるチャンスです。
決算月はお得だからといって、3月や9月に入ってから商談を開始しても遅いです。
成約しても納車まで1ヵ月くらいかかるので、3月に商談を始めても、3月ない登録ができない(=決算月の成果にならない)ので、ディーラーにとってうま味がないんです。
決算月に新型プリウスを購入したいなら、前月の15日~20日まで(2月15~20日、8月15~20日)に成約できるように予定を組んでくださいね。
ただし、軽自動車など在庫車がいっぱいある車は、決算月の週に成約でも間に合いますので、そのタイミングを狙ってもOKです。
プリウスの新車を激安で買うQ&A
チラシ特価車はお得なの?
チラシに乗っている特価車は、「客寄せパンダ」的な車なので、あまりお得ではありません。
メンテナンスセットはお得?
メンテナンスパックは、あまり走らない人にとって過剰整備になります。
逆に過走行というくらい走る人は、メンテナンスパックに入ったほうがお得なことが多いです。
グレードはどれを選べばいい?
売るときのことを考えれば、グレードは高いほどいいです。
商談のときの営業マンが気に入らないんですが…
商談をしている営業マンが気に入らいないときは、販売店を変えるのが一番です。
どうしても販売店を変えたくないなら、店長に理由をしっかり話せば担当を変えてくれますが、しこりが残ってしまうので販売店を変えたほうがいいです。
プリウスの商談は、店長と交渉したほうが限界値引きがでる?
店長は、店舗管理を任されている立場なので、よほどのなじみ客でなければポンポン値引きを拡大していくことはありません。
まとめ
現在、新型プリウスの値引き相場は、拡大傾向にあります。
トヨタ系ディーラー同士の見積額を競わせて、限界値引きを引き出してくださいね。
また、プリウスの商談を始める前に、車買取一括査定を利用して『愛車の市場価値の把握』と『最も高い査定額』を引き出してください。
商談で、下取り査定額と競わせて、総額で激安でプリウスを購入してくださいね。